![]() |
2008.09.23 Tuesday
プラスドライバー
ねじ回しには、2つのタイプがある。
ネジを回す部分がまっすぐのミゾ1本のものと、十字型にミゾが入ったものが代表的なものだ。 ミゾが一本のものは、そのカタチからマイナスドライバー、十字型のミゾのものは、プラスドライバーと呼ぶ。 見たままだ。 マイナス(−)とプラス(+)。 ドライバーを上から見れば、すぐにわかるし、ネジを見てもわかる。 名前からして、英語だと思っていた。 Minus driver, Plus driver…それらしいではないか。 でも、これは全く通じない。 ”Plus driver please”と言っても、不思議な顔をされるだけだ。 もともと、ねじ回しをdriverとは言わないというのが落とし穴。 これはscrew driverらしい。 こちらが必死になって、プラスはネジのカタチであって、ドライバーのカタチを見たらわかるだろう、と説明しても意味不明な顔をされる。 +とーの絵を描いて、だから呼び名が…と説明してもほとんどムダだ。 プラスとかマイナスとかいう呼び方は、日本人が考えたのだろうか。 できすぎている名前だ。 ちなみに、プラスドライバーはPhillips-head screw driverというらしい。 あの、カセットやCDの規格化をしたオランダのフィリップス社。 ネジまでも規格化していたとは知らなかった。 |
![]() |