![]() |
2006.03.14 Tuesday
1+1=3
スグレモノという言葉がある。
ちょっとしたことだが、便利だとか、使いやすいとかいうときに使う名詞のようだ。 こないだ、大阪の楽器屋に行って、その、スグレモノを見つけた。 いつもギターの弦を張るときには、手で糸巻きを回して、弦を張った後、ペンチを出してきて余った弦を切る、という作業をしていた。 以前から、取っ手が付いていて、先を糸巻きの部分に差し込んで、糸巻きを早く回すという道具がある。 これは便利なのだが、それだけなら、手で回したらいいという気がして、買う気にならなかった。 ところが、その取っ手のところに、余った弦を切るためのカッターが付いている、という糸巻き器を見つけた。 これは便利、と思い買ってしまった。 昨日、これを使って弦を貼ったが、巻いた後すぐに余った弦が切れる。 いちいちペンチを出す必要もない。 ちょっとした工夫だが、いつもセットで使うものが一つでできる、というのが素晴らしい。 これこそがスグレモノだ。 そういう目で見ると、鉛筆のおしりに消しゴムが付いているヤツもスグレモノだろう。 二色や三色のボールペンも、出たときはスグレモノだったんだろう。 リンプー(シャンプーとリンスが一緒になったヤツ)は…、これはもう一つか。ネーミングは好きだが…。 こういうスグレモノは、道具として使うのがうれしい。 色々なところに発明のタネは落ちているのかもしれない。 |
![]() |