![]() |
2025.04.11 Friday
指使い
月曜日はギターを習う方の日だった。
今回はAll of meの楽譜を持って行った。 最近は老眼が進んで、楽譜立てに譜面を立てると見えない。 もう少し大きく印刷して持って行かないといけない。 元はYoutubeで無償で公開しているものだ。 昔の人は老眼になる前に亡くなっていたから、こういう不便を感じなかったのだろう。 そんなに字を読むこともなかっただろうし。 こないだ、時代劇を見ていたら、相撲の番付表が出てきて、あれは視力検査に役立つという事がわかった。 All of meはコード進行がきれいで、コードを弾くだけでも気持ちいい。 やはりスタンダードになるだけのことはある。 ギターソロのアレンジ譜だが、メロディーを追いかけると同時に、ところどころに9thやb9th、13th、b11thなどが出てきて、押さえなれないコードが出てくる。 ぼくが不得意なのは、開放弦を使ったコードのB7の形。 E7をその形で弾くのだが、すっとポジションに行けない。 考えて指を動かさないとダメだ。 それと1弦から4弦の8877フレットというような、4度積みの和音。 メジャーやマイナーの感じがないから、わりと使いやすいが、それらの音がどのコードを表しているかがピンとこない。 さらに、左手の親指でグリップして低音を出すもの。 これが苦手だ。 手が小さいから、6弦には届くのだが、5弦のミュートが親指ではできない。 このあたりが、苦戦しているところ。 後半は、スタレビのトワイライトアベニューのソロの運指。 ソロの後半に早いパッセージがあるのだが、どうしても速く弾けない。 それを先生に聞くと、弾きやすいポジションに変えたらどうか、ということだった。 5弦、4弦あたりの12フレット以上の高いところは、弾きにくい。 それを4弦、3弦の低いフレットに変えてみたら?ということだ。 たしかに、そうすると弾きやすいので、速く弾ける。 目から鱗だった。 これで練習してみようと思う。 |
![]() |