考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
定年後
2014年の4月に学校法人を退職して、1年かけてキャリア関係の資格を取るつもりが、1年半かかった。
1年は午前中スポーツジムに通いながら、講習に行き、勉強をした。
資格は1年で取る予定だったが、面接で失敗し、半年余分にかかってしまった。
その半年は本当にきつかった。
今は幸運にも仕事ができているが、その時は本当に仕事ができるのか、不安だった。

でも、自分のキャリアに助けられて、そういう仕事にうまく巡り合えた。
これは本当に運だと思う。

普通に企業で仕事をして、定年を迎えて仕事を辞めると、多くの人は働かない。
それが働きたくても働けないのか、それとも自主的に働かないのか、思いはいろいろあるだろう。
ぼくは今63歳。
以前勤めていた会社でも、学校法人でも、65歳になったら定年である。幸い、今の仕事なら、おそらく65歳を超えても続けられると思う。

仕事がないというのは、想像以上につらい。
65歳以前に仕事を辞めるという人を時々見るが、ほんとにもったいないと思う。
お金の問題ではなく、世の中とつながっているかということだ。

昭和の男子の場合、それはどうしても仕事になる。
男性の平均寿命も80歳を超えた今、65歳でも早すぎる定年だろう。
仕事もせず、15年も過ごすのはしんどい。

趣味というと、ぼくはギターだが、それを仕事の代わりにやるというのもなあ。
仕事をしているときは、もっと練習してうまくなりたいとか思うが、仕事を辞めてもその気持ちは続くだろうか。うまくなりたい、という気持ちはあるのだが…。

時間は作るもので、あればいいというものでもない。
仕事をやめて、いくらでも時間ができたら、それはそれでシンドいものだと思う。
一度仕事がなくなって、それを知っているから、ぼくはできるだけ長く働きたいと思う。

それでも、いつかは仕事ができなくなる時が来る。
そのときに何をするか。

犬を飼うことだろうなあ。



| | 考えたこと | 00:13 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238173
トラックバック