![]() |
2020.10.05 Monday
フィッシングメール
このごろ電話番号で届くショートメッセージでも、フィッシングメールが来る。
カードを使ったお知らせとか、使用残高だどうしたとか、カードの期限がどうたらとか、そんな怪しい内容。 もちろん、Eメールでも多い。 Googleの迷惑メールの判断アルゴリズムをかいくぐって、届くようになった。 特に、三井住友銀行は多い。 おかげで、三井住友銀行、SMBCを名乗ったメールは全部迷惑メールに設定した。 正しいものもたくさんあると思うが、いつも見ているとついついクリックしてしまうので、全部見ないことにした。 今の所、別に困っていない。 最初は三井住友だけだったのだが、こないだsmbcでメールが来た。 ちょうどその日、決済を使ったところだったので、危なくクリックするところだった。 よく見たら、必要な情報が書いていなかったので、リンクはクリックせず削除した。 送信元は smbc-debit@smbc-card.com bma-tis01.mrs.mpub.ne.jp 経由 となっている。 ぱっとみたら、smbc-debit@smbc-card.comかと思ってしまうのだが、「経由」と書いてあって、いかにも怪しい。 これはGoogleによると、メールを別のメールサービスで送ってきたということらしい。 使ってもいないのに送ってくるから、オカシイのだが、何も考えずにリンクをクリックしそうになるのが怖い。 最近はアマゾンを偽ったメールも来るようになった。 同様の手口で「Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。」というメールだ。 そのうち、アマゾンでなにか買うときも2段階認証をしないといけなくなるかもしれない。 便利なはずのインターネットだが、どんどん危なくなってくる。 |
![]() |