考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
高校駅伝
高校駅伝のダイジェストを見た。
びっくりしたのは、アフリカ勢の留学生の走りだ。
高いレベルで戦うとか、グローバル化というようないい面もあるのだろうが…。
男子も女子も同じこと。
レベルが違いすぎる。

極端な話、学校がお金をかけて寮を完備して、陸上で選出した留学生をたくさん招いて、ルールの許す限り留学生を使えば、優勝できる。

今年の男子など、まるで大人と子供の違いだった。
高校生にして、世界レベルの留学生。
彼が一人いれば、他の選手は並以下でも勝てる。

ネットを見ても、留学生と称するアフリカ勢の高校生(彼らが悪いわけではない)の使われ方には、批判的な声が多い。
それはそうだろう。
高校駅伝はプロではないのだ。

高校駅伝は、あくまで高校の部活。
それこそ、速ければいいのかという問題。
留学生を入れている学校は、駅伝ビジネスをやっている。
スポーツだから勝つのは大事だが、プロならそれが金で決まってかまわない。
しかし、アマチュアの中でも高校の部活だ。
正常な競争の範囲だとは思えない。

ここにも、学校法人の売名行為がある。
正月の駅伝で名前を売ろうという作戦。
高校野球も今や同じこと。
要はお金があれば、強くなれるのだ。

一部の学校法人が、いかに「教育」を考えていないか、よくわかる。
いっそのこと、全ての高校対抗の全国大会を止めたらどうかとさえ思う。

その方が生徒のためだと思う。





| | 考えたこと | 19:30 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237447
トラックバック