考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
大晦日雑感
今年も大晦日。
昨日のレコード大賞は知らなかったが、乃木坂46が大賞とのこと。
曲名も知らなければ、聴いたこともない。

去年も書いたが、ジャニーズとエグザイルと、AKB系の争いだったのだろう。
でも、紅白歌合戦を見ていると、英語の歌のカバーがあったり、いろんな新しい若いグループが出てくる。
しかし、最近はピンで歌うことがほとんどない。
だいたいソロシンガーでも広いステージで、ダンサーを連れている。
演歌の人たちも同じだ。
まあ、賑やかでいいのだが…。

今年はサザンが40周年ということで出ている。
カウントダウン・コンサートはもうメンバーがシンドイということなんだろうか。
40年前にサザンがデビューした時、こんなに長く続くとは思わなかった。
どちらかというと、同時にデビューしたツイストの方が本格的だと思ったのだが、あっけなく消えてしまった。
「勝手にシンドバッド」と「あんたのバラード」だった。
どっちが残るか、わからないものだ。

松田聖子の80年代メドレーに出てきた大滝詠一の「風立ちぬ」、惜しい人を亡くした。
あの頃の松田聖子はよかった。
「渚のバルコニー」だけでなく、「赤いスイトピー」もやってほしかった。

ユーミンも出てきた。
貫禄だった。
67歳の鈴木茂がステージでギター。あれはびっくりした。
現役の姿を見られてよかった。
まだまだ元気だ。

ミーシャの声はすごかったし、石川さゆりの天城越えの布袋のギターもよかった。

毎年紅白歌合戦が終わったあとの「ゆく年くる年」でお寺の鐘が鳴ると、もう今年も終わりという感じになる。
この風習もいつまで続くんだろうか。

講義をしている女子大生に大晦日はテレビを見るかと聞いたら、見るけどNHKは見ないという返事が多かった。
見ないという人もいた。

どんどん世の中は変わっていく。

良いお年を。

| | 考えたこと | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/237109
トラックバック