![]() |
2018.12.22 Saturday
Little Glee Monster
通称リトグリ、リトルグリーモンスターというグループがある。
数年前にデビューして、何度かメンバーチェンジがあったらしい。 今は5人組。 歌がうまい女子中高生をスカウトして集めてきたグループ。 アカペラをやっていたようだ。 2015年に「好きだ」という曲を出している。 この曲をYoutubeで見た。 J-Popか何かのミックスリストをかけていて、かかった1曲。 横浜でのライブの様子が録音されている。 もう何年も前に結成されたグループだが、ぼくはこの曲で初めて知った。 このグループ、本当に歌がうまいと思う。 特にハモリのパートの上下。 けっこう激しく動き回っているのだが、それでもあまり乱れない。 アイドル系のグループならせいぜい2声のコーラスだが、リトグリは3声のハモリとバックのコーラスもやる。 一人ひとり別の音を出している。 もちろんユニゾンやソロのところもあるのだが、ほとんどハモっている。 サビの部分は5つのパートに別れる。 それでもちゃんと聞こえる。 さらに、5人ともリードボーカルをとれる。 日本人には珍しく、リズム&ブルース風のリードボーカルもこなす。 ブルースのフィーリングを持って歌える。 第九の練習の時に、先生が「日本人は土地を耕すリズムだ」と言っていた。 イチ・ニイ・サン・シでいうと、イチとサンが強くなる。 西洋音楽は逆で裏が跳ねる感じになる。 ニイとシが強いということだ。 リトグリの歌を聴いていると、それを自然にやっている、という感じ。 演歌や音頭の要素はなく、西洋音楽で身体ができている。 ぼくらの世代とは違うなあと思う。 本当に日本人も歌がうまくなった。 シャウトするところも、堂に入っていて、実力派だと思う。 こんな歌が歌える若い女性が、けっこういるのだ。 カラオケで練習できるのもあるのだろう。 他の曲も聞いてみたが、残念ながらこの曲ほどハモっているのは見つからなかった。 これだけ歌えたら、きっと楽しいだろうと思う。 それを仕事にしてしまったらどうかはわからないが…。 ということで、アマゾンで1曲だけ購入。 ウォークマンに入れて、今はヘビーローテーションになっている。 最近、バンドを見ても女性がどんどん増えているし、管楽器などは若い女性がどんどん進出している。 ギタ女も多くなるというし、コーラスグループもこんなにうまいのがいる。 つくづく、女性の時代だと思う。 |
![]() |