考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
AIの危険性
イーロン・マスクというと、アメリカのEV専業メーカー、テスラのCEOだ。
彼が、AIの脅威として、「第3次世界大戦」が起こる恐れがあると言ったとのこと。

マスクは、政府レベルで意思決定にAIを使うようになるという未来を想定している。
国家間の紛争で、理論的に先制攻撃した方がいいという結論が出たら、AIなら躊躇なく攻撃するという選択肢を選ぶだろう、ということだ。
背景にはロシアや中国などの大国がAIに力を入れているということがある。

国際情勢をAIが判断する時代が本当に来るんだろうか。
投資の銘柄を決めるのとは訳が違う。

しかし、情報量が多くなって、人間では処理できにくくなったときには、そうなるかもしれない。
インターネットができて、その上に情報が山ほどあるから、そういうのも見て参考にするとしたら、もうやっているかもしれない。
だからこそ、ロシアがフェイクニュースを作って、大統領選の前に流したとも言われている。
報復で、今度のロシアの大統領選の時には、アメリカがフェイクニュースをロシア語で流すのもアリだろう。

そんな状態になった直後は、人間が危ないと思っているから、第3次世界大戦などは起こらないと思う。
問題は何世代か経った後だ。
その頃には、だいぶ人間も変わっている。
AIが使い物になるようになって、何十年かが過ぎる。

その頃の人間はどちらかというとAIに頼っているかもしれない。
過去の出来事もほとんど知っているし、その時の結果なども知っているだろう。
そうなると、なかなかAIの決定に反論できなくなる。

AIは人類が滅亡することを恐れるだろうか…。

ターミネーターで描かれた世界が来るかもしれないなあ。



| | 考えたこと | 20:11 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236659
トラックバック