考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ランサムウェア
新手のウィルスがランサムウェアというもの。
1クリックでパソコンが制御不能になり、パソコンのファイルが消えてしまう。
ファイルを別のデーターに書き換えて使用不能にして、使用したければお金を払え、と要求してくる。
具体的にはファイルを勝手に圧縮したりして、パスワードをかける。
パソコンそのものを暗号化するものもあるようだ。
その上で、データーを復旧してパソコンを使いたければ、パスワードを買えという。
いろんな企業や公的機関がそれにひっかかって、データー復旧のためにお金を払っているらしい。

メールに添付されて送られてくるものもある。
日本の銀行名を装って送ってくるケースもあるらしい。
感染を防ぐためにはWindowsのアップデートを怠らないというのも大事だ。
Javaなどを最新にしておくのも1つの防御策。

メール経由で、ホームページを見ていて感染することもある。
よくある手口はメールの中のリンクで不正なサイトに誘導して、そこをクリックしたら感染するというもの。
怪しげなメールのリンクは要注意だ。

ウィルス対策ソフトが入っていれば、おかしな通信があればブロックされる。
やっぱりその手のソフトはインストールしておかないといけない。
元々変なサイトに行かなければいいのだが、ついつい誘導されて行ってしまうと大変なことになる。

もし引っかかっても、お金を払ったらいけない。
データーの復旧にお金をつかうほうがマシ。
いったんかかったら、諦めてパソコンをリストアしたほうがいいらしい。
どこでウィルスが生きているかわからないからだ。

しかし、パソコンを安全にするために追加した暗号化という機能だが、こんなふうに悪用する輩が出てくる。
悪賢い奴がいるものだ。

変なメールは開かない、変なリンクはクリックしない、常にアップデートというのが身を守る術。

気をつけよう。

| | 考えたこと | 23:48 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/236196
トラックバック