考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ファストフード万歳
今は健康食品のブームで、日本マクドナルドまでいろんな低カロリーのバーガーを出している。
スローフードと言って、ファストフードの反対語もできた。
健康的な食品のことだ。

世の中、健康健康といって、カロリーはオフ、糖質はゼロ、植物性はよくて動物性はよくないという時代。
もともと手軽な食品ということで、ファストフードという言葉ができたが、今やファストフードというと高カロリーで健康によくない食品の代名詞になった。

今日テレビを見ていたら、アメリカの肉文化の番組をやっていた。
全面的に、肉肉肉である。
ホットドッグ、ハンバーガー、コンビーフ、ソーセージ、ベーコン、パストラミにはじまり、亀の肉やワニ、カエルの肉などゲテモノもあった。

とくに美味しそうだったのは、ニューヨークのクルマの屋台。
マスタードソースたっぷりのホットドッグや、燃え立つ炎で焼いた肉が載っているハンバーガー。
アメリカ人は肉をよく焼く。ヨーロッパ人とは違う。ぼくはアメリカ派だ。
生焼けの肉をありがたがって食べ、肉汁がどうのこうの言っているヤツの気が知れない。

ちょっと焦げるくらいによく焼いた肉が載ったハンバーガーは、本当に美味しそうだ。
ニューヨーカーは肉が好きだ。
ピクルスやキャベツの酢漬け、キャベツ、トマトなどの付け合せも色鮮やかで食欲をそそる。

そういう屋台がたくさん通りに出ていて、ニューヨーカーの胃袋を満たしている。

スローフードもいいが、ファストフードもいい。
どう見ても、美味しそうなのだ。
カロリーなんか気にせず、思い切り食べたらストレスも解消するような気がする。

少々寿命が縮んでも、美味しいものを毎日食べられたらそれでもいい。
血管が詰まって、コロッと死ねたら、それはそれでいいのだ。

自分が長生きすることによって、国のコストが上がる。
年金や保険など、いろんなお金がかかる。
長く生きればいいというものではない。
健康で長く生きることが大事だ。

そして、年を取ったら、ああいうファストフードは食べられない。
かぶりつけないからだ。

あんなファストフードを思いっきり食べて、早く死ぬ。

最近、それもいいと思う。

ということで、今日の昼は近所のマクドナルドでビッグマックを買って何十年かぶりに食べた。
やっぱりハンバーガーはうまい。

| | 考えたこと | 15:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235862
トラックバック