考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ストレッチ
ジムで身体のチェックをしてもらうサービスがある。
入会時はタダなので、45分のコースをやってもらった。

膝を軽く曲げて立つ。
その時の足の位置などで、特徴がすでにわかる。
ぼくの場合は右足が前に出ていて、右肩が下がっている。
それを見て、インストラクターの先生が「左から身体を押されたら、持ちこたえることができますが、右から押されたらダメですね。」という。
実際にやってみると、左は踏ん張れるが、右は簡単に身体が動いた。

立ち姿を見ただけで、そんなことがわかる。
「ひぇー、これはすごい」
ついつい、お金を払って、8回のコースを申し込んでしまった。

昨日が1回め。
無料の時は軽くやるので、あまり痛くない。しかし、申し込んでやると気合が入る。
だから、伸びないところを伸ばすので、当然身体が痛い。
若い男性のインストラクターが、伸びないところを持って身体を動かす。
「はい、息を吐いて、もう少し動かしましょう」
痛いのだが、息を吐いて動かすと少しずつ柔らかくなる。

約30年のオフィスワークで身体が固まっている。
座って、主にキーボードに打ったり、コンピューターを操作する生活をやってきた。
土日に身体を動かした時期もあったが、数年だけだ。
だから、身体が前に縮こまっている。
座る姿勢も悪いので、左右対称にはなっていない。

肩が後ろに回らない。肩甲骨が動かない。腕の付け根のところも固い。
腕の筋肉も固い。
腹筋、背筋も使えない。
一番固いのが足首。
足首を曲げる、という感覚がわからない。足首を曲げようとすると足の指が動いたりする。

要は身体中が固いということだ。
普段から気をつけて、身体を伸ばすということをやっていないし、運動もしていないから、こんなことになる。
後悔先に立たず。

説明によると、いくらジムでトレーニングをしても、身体の可動域が広がっていないと効果が薄いとのこと。
同じマシンを使っても、動かせる範囲が小さくなるし、ウォーキングなどの運動をしても、効果は薄まる。

だから、まず身体を柔らかくしないといけないとのこと。

しかし、ものごころついた時から、身体は固かった。
ほんとに柔らかくなるのか…。

まあ、頑張ってみよう。

| | 考えたこと | 23:29 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235570
トラックバック