考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ライフプラン
ぼちぼちライフプランを考える時期になってきた。

あと3年ちょっとで60歳。
プランを立てないといけない。
しかし、年をとってくると、今さら今までと違う生活に入ることが難しくなる。
だからこそ、早めに考えておく必要がある。

わかっちゃいるけど、というところだ。
まだまだ動けるし、毎日の生活は続いていく。

しかし、人の値打ちは引き際で決まる、という言葉もある。
何事も終わりが大事だ。
でも、世の中を見ていると、どうも引き際がきれいな人は珍しい。
年齢が上になるほど、役職が高いほど引き際が難しい傾向がある。

俗な言い方だが、エラくなるとその職を辞めたくなくなるのだろう。
どうしてもその職にしがみついて、とどまろうとする。
でも、本当にエラい人は、自分の引き際を考え、後継者を用意しておくものだ。

話がそれた。
ライフプランのことだ。
これが難しいのはいつ死ぬかがわかっていないこと。
それがわかっていれば、立てるのは簡単だ。
死ぬ年から逆算して、今を考えればいい。
例えば、75歳で死ぬと分かっていれば、74歳で何をしておかないといけない、ということがわかる。
そうすると、そのためには73歳ですることもわかる。
そうすると…。

しかし、よく考えると、かえって難しくなるかもしれない。

いつ死ぬかということがわかってしまうと、どうせ死ぬのだから、という気になるのではないか。
75歳で死ぬのだから、74歳にはこれをまとめて、あれを処分しよう…などと考えるだろうか。
あといくらお金が必要だから、いつまで働いて…、などと考えるだろうか。

人はみなどうせ死ぬのだが、それがいつかはわからないところが、人生のよくできたところかもしれない。

人がいつ死ぬかわかったら、人生は全く違った風景になるだろうなあ。

だから、遺伝子の研究はほどほどにしておかないといけないと思う。

結論が変になったが…。

| | 考えたこと | 21:55 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235347
トラックバック