考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
プロ野球と柔道
プロ野球機構が飛ぶボールを使っていたのを隠していたらしい。
コミッショナーが知らなかったというのも、情けない。
元は外交官で、単に野球が好きということでコミッショナーに就任したように思える。
本当に知らなかったのか、それとも知っていて知らないふりをしたのかはわからないが、事の重大さを認識していないのは確かだ。
もう惚けているのだろう。
70歳を超えて、公職に就くのを禁じたらどうか。

また、日本柔道連盟の会長もこの6月に続投を表明した。
こちらの方は、柔道をずっとやってきた柔道家。
理事がみんなで今の体制を継続しようと思ったのだろう。
女子柔道のセクハラ、暴力問題、助成金の疑惑など、こちらも情けない状態だ。
理事会のメンバーを一新してもっとまともな人を会長にしてほしい。
柔道家ではなく、組織経営が出来る人を据えるべきだ。

日本のスポーツ関係の団体、いや、全体に非営利の団体はモラルがないところが多いように思う。

公益法人や学校法人、NPOなどの組織は、ガバナンスが出来ていない。
ヒト、モノ、カネの動きがいい加減にされている。
早い話が、誰が本当の責任者か、分からないということだ。

これは公益に資する方たちは悪いこともしないし、賢い人ばかりだ、という思い違いに基づいて法律が出来ているからだと思う。

いい加減に気づいたらどうか。
学校のイジメの問題も、高野連の野球留学の問題も、仕組みが悪いのだ。

ぼくは素人だから、法律のどこがどう悪いのかは知らない。

しかし、何度も校長が頭を下げたり、そこそこエライ人が謝ったりしているが、いっこうに止まる気配がない。
問題の根はどこにあるのか。

世の中いい人ばかりではない。
そして、いい人がいいことをする保証もない。
いい人は「いい」と思っていることがどれほど「よくない」ことか、考えない。

何だかわからないが、法律を変えるべきだ。

「いい」人が「いいこと」を出来ないようにしてくれ。


| | 考えたこと | 22:32 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235290
トラックバック