考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
亀の遺伝子を調べると、トリや恐竜に近いという。

2種類の亀のゲノムを解読して、国際チームが発表したとのこと。
神戸の理化学研究所発生・再生科学総合研究センターなどがメンバー。

2億5000万年くらい前に亀の祖先が誕生したらしい。
しかし、同じ祖先からトリと亀という、かたや空、かたや海の生き物が出来たというのが面白い。

2億5000万年前というと、地球にいん石が衝突して大絶滅が起こった頃。
このときに地球上の生物が90%絶滅したということだから、残った10%はよほど運がよかった生物だろう。
その後6500万年前にも、恐竜を滅ぼしたいん石の衝突が起こっている。
この2回の絶滅の危機をくぐり抜けてきたのが今の生物。

それはどんな生き物だったのだろうか。
四つの手足と頭を持っているだろうが…。

想像がつかない。

それは将来恐竜になって、そしてトリや亀になる。

スゴイ生き物だろう…。


| | 考えたこと | 23:04 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
この発表をした理研の形態進化研究グループディレクターは
ギタリストで、研究と同じく音楽も独特の世界をお持ちの方で、
とってもきれいな音でアコースティックギターを弾かれます。


多分、suzyさんと同時期に同じ大学・学部におられたはず・・・
| | 2013/05/03 12:17 AM |

そうなんですか。

遺伝子を調べるなんて地道な仕事ですから、静かな人なんでしょうね。
尊敬してしまいます。


| suzy | 2013/05/03 8:34 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235239
トラックバック