考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ガソリン代
だいぶガソリン代が高くなった。

寒い地域では灯油の値上がりが厳しいのではないか。

インドや中国でクルマがたくさん売れるようになった、ということは、その地域で石油がたくさんいることになった、ということだから全体で需要は増えている。
だから、値段が上がるのは当たり前か。

今の世界の豊かさは石油で支えられている。
街のそこここでガソリンが売られている。
ガソリンスタンドの密度が、文明開化度を表すのではないか。

自動車の三大市場である、日米欧は低燃費化を進めている。
ハイブリッドとか、クリーンディーゼルとか、電気自動車とか…。
しかし、まだまだ足りない。
70億の世界の人口の6億ちょっとしか日米欧にはいない。

そのうち、ガソリン代が160円台になり、200円台になるのも時間の問題だろうなあ。

北京では深刻な大気汚染が起こっている。
前が見えないくらいのスモッグだ。
今の中国のクルマ1台あたりの人口は、35人程度。
日本が1.7人だから、日本の1/20くらいの普及率になっている。

これがいつか日本並になるのだろうか。

それまで石油はあるのだろうか。

石油がなくなれば、LPGやメタンハイドレートなどの新しいエネルギーが使われるのだろうか。

原子力で電気を作らないと、電気自動車にも乗れないという時代が来る。

資源が有限である限り、これは正しいだろう。
| | 考えたこと | 22:53 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/235165
トラックバック