考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
このへんでドロンします
このへんでドロンします…、昭和へっぽこフレーズ大全。

中古でこの本を買った。
このへんでドロンします、というのは、使ったことはないが、意味はわかる。
使うシチュエーションもわかる。
1次会のあと、みんなで2次会に行こうかどうしようか…、という時に、このへんでドロンします、といって消える(帰る)。
昭和のはやり言葉。

挿し絵も面白い。
1ページ一語になっている。

最初に載っているのは、「いや〜、シャッポを脱ぎました」。
シャッポというのは帽子のこと。
もう意味が分からない人も多いだろう。
いやあ、まいった、という意味だ。

昨夜はフィーバーしちゃった、というのも若い人には通じないか。
パチンコでフィーバーしたのとは違う。
ジョン・トラボルタのサタデー・ナイト・フィーバーが元ネタ。
昨夜は騒いだ、という意味。

おととい来やがれ!、というのも、平成の人には意味がわからないだろう。
おとといに来ることはできないから、もう来るなという意味。

テクシーで行きますか。
これは何となく意味がわかるかな。
タクシーに引っ掛けて、テクシー。
つまり、テクテク歩いていくということ。

余裕のよっちゃん、も平成の人にはわからないだろう。
単に余裕ということだ。
よっちゃんには、意味がない。
単に「よ」がついているだけ。

今日は半ドンです、もわからないだろう。
半ドンとは午後から休みのこと。
土曜日が半ドンだった。

こうしてみると、なかなかへっぽこである。
へっぽこフレーズ大全というだけのことはある。

何となく、のんびりした感じになる。
時々腹を抱えて笑ったりする。
いい本だ。


| | | 00:56 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234656
トラックバック