考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
何かヘンだ
こどもが24時間テレビを見ていた。
これは愛は地球を救う、ということで、代々チャリティをテーマにしている。
今年は東北の震災があったから、余計に盛り上がる。

フジは27時間テレビを地デジ化の日にやっていたが、こちらはお笑いがテーマだった。

寛平が最初だったのか、どちらもマラソンをやるのが恒例。
番組開始と同時にスタートし、終了の時にうまくスタジオでゴールインできれば、ラッキーというやつ。
沿道に応援に出ている人も多い。
夜中も走り続けるので、体力がないと難しい。

今日は徳光が70歳で走っていた、というか歩いていた。
さすがに番組中に心臓発作でも起こされたら困るので、スタッフが回りにたくさんついている。
そこまでして、そうするか、と思う。
休憩所も用意して、医師やマッサージ師も待機して、それで完走。

24時間テレビは、これでもか、これでもかと感動を要求する作りになっている。
語弊を恐れずにいえば、作り手と司会者が必死で感動を押し売りする、という言い方になる。
やっている方は、自然にやっているのだろうが…。

もちろん悪気はないのだろうが、生来のひねくれ者のぼくは何かヘンだと思う。

こんなにつらいことがある。
こんなに悲しいことがある。
こんなに頑張っている人がいる…。

それらの人々の身に起こったことは、本当に悲惨なことだ。
でも、それを簡単にわかることはできない。
というか、そもそもわかることはできないのだと思う。
だから、そんなに簡単にわかった気になってはいけない。
西洋なら、きっと神を間に立てるのだと思う。

だから、何となく番組制作者が不遜な気がする。

それをはっきりと言うことはできない。

こんなことを書くと非難轟々かもしれないが、それでも違和感がある。


| | 考えたこと | 22:17 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
同感です。最近の携帯小説やJ-popもそう。
表現が直接でないと伝わらないのか。
日本はもともと隠喩、暗喩の文化なのに。
直接表現で、どうして感動できるのだろう。。
不思議です。
関西落語では、地獄への道中ででも大騒ぎしている。
こういったらなんだけど、なんか文化の深さがだんだんなくなってきている気がします。
ということで、最近すがしかおがお気に入りです。
| sandasun | 2011/08/22 1:17 PM |

久しぶりです。
同世代でわかってくれる人がいて、安心しました。

そうですよね。
全く同感です。
文化の深さがなくなっていますよね。

はじらいというか、奥ゆかしさというか、そういうのがなくなって、直接的になっています。

そんなに簡単にわかった気になってはいけないことだと思います。

募金をするのはいいことなんですが…。



| suzy | 2011/08/22 10:27 PM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234633
トラックバック