考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
賛否両論
グーグルで「原子力」を検索すると、中立、反対、賛成のサイトが出てくる。

中立のサイトはウィキペディアなどの解説サイト。
反対のサイトは反原発の団体。
賛成のサイトは、電機業界の関連。

たいがいのものは、賛否どちらかが優勢で、どちらかが劣勢になるので、グーグルの検索で1ページ目はどちらかになると思う。
しかし、この問題は特殊なのだろう。
賛否どちらもメジャーだ。

最近は、反対のサイトがクリック数を増やして優勢になっているのかもしれない。

ぼくは、日本人は原子力を扱うことはできないと思っている。
JOCの事故がそれを証明した。
あの事故の後の、どうなったかわからない、いい加減な対応がそれを決定づけたのだ。

しかし、だからといって、いますぐ全部止めるのが得策だとも思わない。
どちらかわからない、というのが正直なところ。

本当のことはいったいどこに書いてあるのか。
何が本当のことかすらわからない。

なぜフランスは原発をあれだけ持っているのに、止めようとしないのか。
そのフランスでは、人々はどういう理解をしているのか。
ドイツはなぜやめたのか。
やめて、エネルギーはどうするのか。

CNNやBBCを見るしかないのか…。


| | 考えたこと | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234578
トラックバック