考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
情報化時代
二十数年前から、この世の中は情報化社会になる、と言われていた。

2011年の今になって、本当になったと実感できる。
情報があふれている。
情報を入手するよりも、選択する方が難しくなった。

今はグーグルで検索すると、何でも出てくる。
wikipediaにもたいがいのものは出ている。
それ以外に、検索ワードの入ったWebページも山ほどある。

グーグルがスゴイのは、そのページが信頼できるかどうかを判断するシステムを作ったことだ。
ページランクという単純な方法。
信頼のあるページからリンクを張られると、得点が高い。
そういうふうに、みんなが自由にやることで、自然にページランクが正確な値になっていく。
それはネットでの検索のすばらしいアイデアだと思う。

それでも、情報過多の時代だ。
インターネットの利用が上がれば上がるほど、無益な情報も増える。
自分にとって何が有益で、何が無益かを選択することが必要だ。

しかし、人間は今までずっと情報を取ることを考えてきた。
情報は基本的に少なく、それを取りにいくということが当たり前だった。
情報過多というのは経験したことがない。
だから、情報の選択が、21世紀の人間の課題だと思う。

自分にとって、何が必要な情報か、それを選別する能力。

それが難しい。



| | 考えたこと | 01:38 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234439
トラックバック