考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
あかつき
「あかつき」、というと今は金星の探査機のことらしい。

「あかつき」というと、ブルートレインを思い出すのは古い人間か…。

中学の頃、窓の外に山陽本線が走っており、そのため、「あかつき」が通るのが見えた。
学校に行っている間に通るのだから、朝早くでもないし、夜遅くでもない。
誰かが、「あかつき」が通ると、その授業がもうすぐ終わる、という事を言いはじめ、それでみんなが窓の外を気にするようになった。
あの頃、学校にはお金がなかったから、教室に時計がついていなかったと思う。
2年11組のときだったような気がする。

そんな「あかつき」 の印象があって、ブルートレインのことをよく覚えている。

その「あかつき」が金星の探査機になっている。
単に同じ名前だというだけのことだが、なじみがある名前だ。

何せ、6500万キロも離れたところである。
電波が届くのに、3分半もかかる。
秒速3万メートルで210秒。

えらいものだ。

残念ながら、金星の周回軌道に乗るのには失敗したらしい。
また6年後に金星のそばを通るので、その時にもう一度トライする、ということらしい。

宇宙に関わるプロジェクトは、息が長い。
計画段階から、実行、そして完遂までかなりの時間が必要だろう。

今回の件も、やり直すというだけで、6年かかる。

きっとその6年の間に入れ替わる人もいるだろう。
途中で定年してしまった人は、どんな気持ちだろうか。
途中で亡くなる人もいるだろう。

あかつきが写真を送ってくるのを、楽しみにしていただろう。

今回は残念だったが、電池をケチりながら6年後を目指してほしい。




| | 考えたこと | 23:51 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234395
トラックバック