考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
猛暑の気温
昨日の大阪は暑かった。
猛暑と言えるだろう。
おそらく、35度をはるかに超えていただろうと思う。

グリーンハウスエフェクト(温室効果)というやつだ。
冷房の排気による熱が多く、緑が少ない。
それで気温が上がる。
道はすべて舗装されているし、ビルがたくさんあって、高いところまで空気が流れにくい。

あんな状態で、外にいるのは至難のわざだ。

気温というのは、風通しのよい場所で、地上から何センチで、日陰で測ると決まっている。
学校のころ、校庭の隅にあった、百葉箱という白い箱の中で測ることになっている。
あの、涼しそうな箱の中の温度が、実際の気温とは…。

実際に太陽にさらされ、地表が50度を超えたところの温度はもっと高いと思う。
実際に測ったことはないが…。

グリーンハウスエフェクトというのなら、都会の実温を測る手段を講じるべきだ。
家の中にいても、熱中症で死ぬ人がたくさんいるくらいだから、そんなことも必要ではないか。

どうしても、30度台であれば、油断してしまう。
でも、40度とか、50度という数字であれば、これはえらいことや、ということになるだろう。

参考値として、日射時の地上1メートルの温度です、というようなコメントをつけて、気温とは別に発表すればよい。

気象庁もそういう気を利かせるべきだ。

猛暑対策の一環になる。


| | 考えたこと | 21:46 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234281
トラックバック