![]() |
2010.08.04 Wednesday
パンピー
今日初めて知った言葉が「一般ピープル」。
まあ、一般人ということらしい。 それを略して「パンピー」という。 これは今の30歳台くらいの人が使うとのこと。 この言葉で済めば、それでよかったのだが…。 それよりも下の若い人は、「イッピー」という言葉を使うらしい。 このイッピーはジャニーズ系の言葉とのこと。 「ジャニーズ系の言葉」というものを初めて知った。 現在、ジャニーズの追っかけや出待ち(楽屋などの外で出てくるのを待つこと)をやっている人たちの中で、まだ日が浅いファンのことをイッピーというらしい。(詳細不詳) まあ、一般の人に毛の生えたようなもの、ということだろう。 また、ジャニーズの強烈なファンで、回りを取りしきっているようなファンの事を「おりき」というらしい。 このリキは「ちから」のことかと思う。 しかし、非常にマナーの悪いファンもいて、そういうのは、「やらかし」という。 これは、出待ちをしている間に、お菓子の食べかすや袋をそこらあたりに捨て、みんなの迷惑になる人たちのこと。 そういうことを「やらかし」ている、ということだろう。 また、イッピーが持っている袋のことを「イッピ袋」というらしい。 これは、好きなアイドルの写真や切り抜きを貼った紙袋、という意味。 まあ、イッピーがみんなイッピ袋を持って歩いているかどうかはわからないと思うのだが…。 しかし、一般ピープルという言葉、何となく響きが面白い。 一般人というと、かたい感じがするが、一般ピープルというと、普通の人たち、という柔らかい感じがする。 これをパンピーというのは、なかなかよいセンスだ。 「一般」の「パン」と「ピープル」の「ピー」を取って、「パンピー」。 ほう、これは面白い、と言ったら、あとのが出てきた。 イッピー、おりき、やらかし、イッピ袋…。 ファンというのは、昔で言うタニマチのことで、そういう人たちは自分たちだけの間で通じる言葉を作る。 それによって、結束を高めるのだろう。 しかし、珍妙な言葉である。 使っている本人たちは、全くそういう意識はないのだろう。 誰しもそういう時代を過ごす。 ぼくらが竹内まりやを聞いて、「バイビー」を 使っていたのと同じことだ。 それにしても、オカシイ。 恐るべし、ジャニーズ事務所。 |
![]() |