考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
土曜時代劇
サンテレビの土曜時代劇という番組がある。

阪神戦のナイターがない夜8時〜9時に、幕間つなぎとしてやっているのだろう。
それで、今日は素浪人月影兵庫という懐かしい番組をやっていた。
昭和40年代の再放送ではない。
2007年にテレビ朝日で撮られたもの。

松方弘樹が月影兵庫を演じている。
昭和40年代の月影兵庫は近衛十四郎がやっていた。
知らなかったが、松方弘樹は近衛十四郎の息子。
親子二代で月影兵庫を演じる。

親父とよく似ている。
殺陣も見事だ。
しかし、このシリーズをもって、テレビ朝日の時代劇はなくなったとのこと。

時代劇がなくなったのは残念だ。
日本の西部劇。エンターテイメント。
勧善懲悪でハッピーエンド。

ぼくらの小さい頃はたくさんの時代劇があった。

前にも書いたが、江戸時代は遠い昔ではなかった。
「越後屋、そちもワルじゃのう…」

実際にそんな話がされていたかどうかは定かではない。
しかし、ぼくらは江戸時代とつながっていた。
歴史はつながっていたのだ。

遠山の金さん、暴れん坊将軍、桃太郎侍、月影兵庫、花山大吉、鬼平犯科帳、銭形平次…。
みんなヒーローだった。

残念ながら歴史は繰り返さない。
もう途切れてしまったから、復活はムリだろう。

仕方ないなあ。

| | 考えたこと | 22:27 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234169
トラックバック