考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
青か黒か
今朝、用事で外に出て、踏切を渡ろうとしたら向こう側に警官が二人立っていた。
たぶん、踏切のところが通行禁止なので、見張っていたのだろう。

制服が青になってから、どうもいけない。
昨日のニュースで、警官が犯人を取り逃がしたり、押し入れに入っている死体を確認せず、一晩ほったらかしだった、というようなことを聞くにつけ、日本の警察のレベルダウンを考える。
しょせんは役所なんだろう。
入った時は市民のためにとか、安全を守るという使命を感じているのだろうが、何年も経つとどっぷり警察に漬かってしまう。
市民よりも身内の論理が強くなる。

どこの組織も同じだ。
大学でも、社会のためというより、身内の論理がすぐに働く。
大学しか知らない人の常識は、あきれるほど非常識だ。
非営利の悪いところだろう…。

話はそれたが、あの青い制服に変わったのはいつだろうか。
どうも青になってから、威厳がなくなったような気がする。
以前の黒の制服の方がよかった。

調べてみると平成6年に変わっている。
もう15年もたつのか。

今の制服はガードマンと区別がつかない。

ガードマンの制服は警察に遠慮して、みんな青にしていたら、警察がガードマンのマネをして青にした、という感じ。
おかげで、警察官は何となく軽くなった。
これが印象だけのモノなのか、それとも本質も関わったものなのか…。

前者であることをのぞむ。



| | 考えたこと | 16:30 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233838
トラックバック