考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
バンドの寿命
会社の寿命は30年というが、バンドもそれくらいが限界なのかもしれない。

先週、サザンオールスターズが活動休止のコンサートをやっていたが…。
彼らが30年。

30年以上活動しているバンドで、知っているのはセンチメンタル・シティ・ロマンスくらい。
彼らは35年だが、他には思い当たらない。

スターダスト・レビューも長いと思っていたが、まだ27年だった。

2人組ならビリーバンバン、ブレッド&バターがいる。どちらも40年選手だが、兄弟でやっている。

チューリップが19年、ドリームズ・カム・トゥルーで20年か…。

デュークエイセスやダークダックスは別格。バンドではないが、50年以上だ。

サザンは休業するが、桑田はソロでやるんだろう…。

チューリップから財津が独立していったように、サザンから桑田が独立するということか。

バンドのリーダーは、どこかで自分の音楽と、バンドの音楽を作り分ける事がしんどくなるのだろう。

リーダーはバンドをやってきて、バンドでやるべき音楽がわかっている。
だからこそ、自分のやりたい音楽とのずれがわかる。
どこかで、そのずれが収拾できなくなる…その限界が30年くらい。

他人から見ていると、桑田のやりたい音楽を、サザンとしてやったらいいのではないかと思うのだが、彼はバンドを知りつくしているから、それがバンドに合うかどうかわかる。
それが、演奏の技量なのか、メンバーの嗜好なのか、何なのかはわからないが…。

そういうことの折り合いがつかなくなるのが、解散の時になる。

でも、30年は長い。

お疲れさまでした。





| | 考えたこと | 23:32 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
SASの功罪はあちこちで語られていますね

私は「J-Pops」が面白くなくなったのはSASだと思います

人気があった、裏返しで、嫌いなひとも多かったのでは?

| Northfield | 2008/09/02 1:19 AM |

そうなんですね。

私はサザンはCDを買った事もなく、オンエアで聞く程度だったので、よく知りませんでしたが、いろいろあるんですね。

ネットで調べたら、桑田の歌詞についての新書が出ていたりします。

アマゾンの書評では星5つの人もいれば、星2つの人もいて、本当に賛否両論あるようですね。

一度、本屋で見てみる事にします。

それはさておき…、私はサザンは好きでもキライでもなく、流れてたら聞いていたという状況だったので、さほど思い入れはありません。

日本語の歌詞に英語を入れたのは、サザンが初めてだったのでしょうか。

功罪…というほど、影響があったのでしょうか。

もうちょっと調べてみる事にします。


| suzy | 2008/09/03 1:44 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233616
トラックバック