考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
新しいボールペン
久しぶりに文具売り場に行くと、新しいボールペンがあった。

SARASAという名前。
愛用のHI-TECの対抗商品だ。

ついに、ペン先がHI-TECと同じく、棒状のものが出てきた。
たしか、パイロットがペンの先端のボールをとめる3点支持の方法で特許があると新聞に書いてあったが、何か抜け道があったのだろう。

HI-TECのいいところは、絶対に最後までインクが使えるところだ。
今まで何本も使ったが、インクがなくなるまで必ず使える。(一度落としてペン先が壊れたことはあったが…)

SARASAはゼブラの製品。今まではノック式で出していたのだが、stickという名前でHI-TECと同じようなカタチのペンになった。

キャップについているクリップは厚いものにでも挟めるように、バネになっている。
ペン先を保持する部分はプラスチックだが、持つところがラバーグリップになっていて、そこがHI-TECと違うところ。
HI-TECは細いペン先をしっかり保持するために金属を使っているのだが、これで持つのかな…と思ったら、よくできていて、先の部分は回して取れるような構造になっておらず、ペン本体と一体になっている。だからプラスチックでもいけるのか…。
その代わり、ペンのお尻の部分を回すと中味が取れるようになっている。

書いてみると、HI-TECと似たような書き味。
インクは顔料系なので、水に強いとのこと。

どんどん良くなるなあ…。

それにしても、HI-TECと同じ値段でよくこんなペンが出せるなあ…と感心した。

思わず1本買って帰った。

しかし、帰ってからよく見ると、ラバーグリップで隠れて見えない部分が細くなっていて、インクの量が少ないのだ。

なるほど。

ゼブラの開発陣も、HI-TECに対抗するために考えたものだ。

とりあえず、この1本を使ってみることにするが、やっぱりHI-TECから浮気してはいけないということのような気がする…。


| | 考えたこと | 20:57 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233482
トラックバック