考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
発火とギックリ腰
一昨日、ウチでセラミックヒーターが発火した。
古いセラミックヒーターには気をつけて下さい。

16年前に買って、しばらく使ってなかったのだが、今年は暖冬だったのでガスのファンヒーター代わりに使っていたら、急に燃えだしたらしい。
消化器を使って、火は消し止め、事なきを得たのだが、消化器の粉がすごい。

これを書いているキーボードも、キーの下に薄いピンクの粉がたまっていて、いくら拭いても何となくざらざらしている。

粉をたくさん吸った掃除機は、調子が悪くなった。
それ以外に床、壁、机の上など、粉だらけになった。テレビやビデオなどの電気製品、パソコン、プリンターなどもかかってしまった。
こういうのは、後で被害がでたりするそうだが、消化器の被害は火災保険の適用外とのこと。
一応、パソコンは中を掃除して、バックアップを取ったのだが…。

今日はギターの掃除をした。
とりあえず、一昨日ざっと雑巾でピンクの粉を拭き取ってはいたのだが、スイッチのノブを取って、ちゃんと隙間の部分もきれいにしようとして、かがんでドライバーを使っている時に、来てしまった。
ギックリ腰である。

勤めはじめて数年経った、20代の後半に始めて腰を痛めた。
当時は力仕事と車に乗ることが多くて、それがたたったのだろう。
何度か、ギブスをして仕事をしたことがある。

今日のはひどかった。
あれは、電気が走るみたいな痛みが突然腰に来る。
痛みが来ると、動くことができない。痛い、痛いと言いながら、姿勢を変えることができないのだ。

http://www.shiatsu-k.com/treatment/index_j-1.lowerback.htmによると、

「ぎっくり腰と呼ばれるものは、急激に起きる腰痛の総称です。中でも多いのが腰椎のねんざです。腰の周りの筋肉や筋膜の一部が切れ、背骨の両脇あたりに痛みが走るものです。主な原因は、重い物を持ち上げたり、体をひねったりした時に起こるもので、腰を曲げられなくなってしまいます。 」ということらしい。

予定では、床のワックス掛けだったのだが、昼から湿布をして、カイロを入れて、腹巻きをして寝ることになった。

おかげで、面白い本は読めたが、まだだいぶ痛い。

明日にはマシになる予定だが…。


| | 考えたこと | 00:58 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233228
トラックバック