考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
二月の謎…
もうはや二月の最後の日が来た。
二月は逃げるというけれど、そのとおり、本当に早い。
一月が来て、新年のお祝いをして、月末が来て、二月になると…あっという間に三月が来る。

普通の月よりも、二日〜三日少ないという物理的な理由もあるのだろうが、それを差し引いても早く過ぎるような気がする。

何でだろう…?

一月は正月ボケで実働日数が少ないのに、長く感じる。
これは、正月たくさん休んで、休み明けにいやいや働くから、なかなか時間が経たないということだろうか。

それとも逆に、一月は正月ボケが一ヶ月続いていて、長く感じ、二月になったらようやく普通に戻るから、短く感じるのだろうか…。
どっちにしても、あまり説得力がない…。

季節と関係しているのかもしれない。
二月は寒いから、早く暖かくならないかな…と思っているうちに過ぎてしまうのか。
たしかに、早く春が来ないかな…と思う気持ちはあるだろう。
でも、今年みたいに異常な暖冬でも、やっぱり二月は早いから、そうでもない。

やっぱり、年末に忙しくて、年始にボーッとして、十二月、一月はふだんのペースが狂っていて、二月に正常に戻るから、淡々と過ぎていく…そんな感じがする。

ということは、西洋人にとっても同じように二月は早いのか?
彼らはクリスマスの休みの方が長いから、一月を早く感じるのか?
旧正月を祝う人たちにとっては、二月は早くないのか?

二月の謎はいろいろあります。

でも、外国人に訊いたら、「ソレハ、28ニチシカナイカラダ…」と言われてしまいそうな気がする。

二月は逃げる…と日本人は思っているのだが、ひょっとしたらこれは日本特有の文化なのかもしれない。


| | 考えたこと | 00:08 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233214
トラックバック