![]() |
2006.11.05 Sunday
平板アクセント
数年前からか、十数年前からか、どうもカタカナのアクセントでオカシイのが増えた。
よく知らないが、ビーズ(B'z)というグループがいる。 このアクセントは「びーず」であり、どこにもアクセントがない。 平板で発音する。 普通は、「びぃーず」と発音し、「ぃ」のところに強いアクセントがある方が英語的な響きがあって、すっくりくる。 ワンズ(Wands)というのもあったと思う。 これも「わんず」で、どこにもアクセントがない。 やっぱり、これも「わぁんず」であって、「ぁ」のところにアクセントがあらまほしい。 ところが、ファミレスのボンズは、「ぼ」のところにアクセントがある。 平板ではない。 マクドナルドを縮めた「マクド」は「まくぅど」であり、「ぅ」にアクセントがある。 普通は?カタカナ語はアクセントがあるような気がする。 この平板状のアクセントは何で出てきたのだろうか? どうも、新しいカタカナ語だけに適用されているような気がする。 中年の方々、気になりませんか? どうも不思議だ…。 聞くたびに、何かオカシイと思ってしまう。 |
![]() |