考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
自己中
自己中、という言葉は結構最近の言葉だと思う。

知ってます?
自己中心主義というのを略して自己中(じこちゅう)という。
自己チューというような表記もあるようだ。

自己中について、グーグルで調べてみると、自己中度を測定するサイトがあった。

http://homepage2.nifty.com/AKHR005/check.htm

僕の測定結果は37%で、標準だった。

この言葉は、実際には知ってはいるが、使うことはほとんど無い。
わがままとか、利己主義とか、エゴイストとか…そういう言葉は使ってきたが、この自己中というのは、僕が20代以降の言葉。

Wikipediaによると、「ぎゅわんぶらあ自己中心派」というマンガが発祥らしい。1980年代初めくらいだから、今から20年ちょっと前。

うちの息子たちは、自己中という言葉を使っている。「あいつは自己中や」という感じ。

でも、わがままと自己中は何となくニュアンスが違う。

わがままの方が人間的だ。

わがままなヤツ、というのは、自分の利益のために他人に対して何かを主張する、という感じ。
「こっちがいい」というような事がハッキリしていて、仲間ともめ事を起こす。

自己中というのは、もめ事を起こす前に、勝手に自分で「こっちにしといた」と決めてしまう、という感じだ。
どちらかというと、人間関係を拒否して、勝手にやる、というニュアンス。
わがままの方が、対人関係があるだけマシ、という気がする。

人間関係が1980年代から希薄になってきて、もめる前に勝手に何でも決めてしまうような人が増えた、という事ではないか。

世の中には自己中の人がいるようだが、せめてわがままになってほしいと思う。

どうですかね。


| | 考えたこと | 21:56 | comments(2) | trackbacks(0) |

コメント
自己中測定、私もチャレンジしてみました。
日を置い2回測定してみましたが、43%と45%で標準の上でした。
“大阪のおばちゃん”になると知らん間にドンドンこの数字は上がっていくのかも・・・。
周りにご迷惑かけないよう気をつけます。
すでにかけてましたらすみません!

| m. | 2006/06/09 7:07 PM |

そうですか。

50%以下なら、標準なんでしょうね。
標準だから、いいのでは?

以前、駐車違反の宣伝に出てきていた”大阪のおばちゃん”は「超わがまま」という感じです。

自己中というのは、もっと性悪な感じがします。
この言葉、使ってないわりに、印象悪いですね…。


| suzy | 2006/06/10 2:21 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/233067
トラックバック