考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
ジーンズはスリム
ジーンズというと、あまり流行がないのかと思っていたら、そうでもない。

70年代はベルボトムといって、裾が広がっているものがはやっていた。
おそらく、裾の部分が30センチくらいあって、靴が完全に隠れるような幅だったと思う。
当時好きだった、GAROという3人組のグループが、ベルボトムのジーンズをはいていた。

その後、70年代後半から80年代に入ってからは、僕の理解では(あまりその方面には敏感ではないが)、スリムという呼び名で、裾が狭まったジーンズが主流だったと思う。
特に、フォークソングをやっている人たちは、スリムのジーンズをはいていたと思う。

こないだ、ジーンズを見に行ったら、今はブーツカットというタイプが流行っているらしい。
ベルボトムよりも広がっている幅は小さいが、ブーツがはけるように裾が広がっているという意味で、ブーツカットというらしい。
そんな言葉は当時はなかったし、そんなスタイルのジーンズもなかった。

世の中、はやりすたりがあるものだ。

ストレートのジーンズは今も昔も同じようにあるが、驚いたことに、スリムのジーンズはほとんど売っていない。

さすがに、ベルボトムのジーンズが売られていないのはわからないでもない。
あれはちょっと、やりすぎだった・・何がやりすぎか、説明できないが。

でも、スリムのジーンズは今でも格好がいいと思っている。

昨年の秋から、痩せたので昔のジーンズがはけるようになった。
30代の頃のジーンズだから、もちろんスリムのジーンズである。

今の高校生からみると、格好悪い、とうつるらしい。

もちろん、はいている方は、これが格好がいい、と思っているのである。
しかし、長男に、「この、裾が狭いところが、ええんや」と言っても、全く意に介さない。

不思議だと思う。何でこれがいいと思わないのかな?

自分の頭の中には、20年ほど前のかっこよかったフォクシンガーたちが、スリムのジーンズをはいている、というイメージがあって、自分をそれにだぶらせているから、いいと思っているだけなのか・・・。
日本人は足が短いから、裾をだんだん狭くした方が足が長く、スマートに見える、と思うのだが、逆なのかな・・・?

まあ、いい。ファッションというのは所詮そういうものだ。
自分が格好がいい、と思っていればそれでいいのだ。

何がブーツカットだ。ちゃんちゃらおかしい。
やっぱり、ジーンズは死ぬまでスリムでいいのだ。

もう一度、スリムの時代は来ないのか・・・。


| | 考えたこと | 22:55 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/232983
トラックバック