考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< September 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
1万人の第九 2020
毎年恒例になっていた「1万人の第九」。
3年連続で当たり続けたが、4年目は抽選そのものが中止になった。
5月の状況ではとてもできないという感じだった。

それでも、佐渡裕総監督はコンサートをやりたい、ということだ。
ホームページに載っていた。

毎年行う全国でのレッスンはリモートで行う。
パートごとと総合レッスンなどがあって、毎週配信される。
5000円の参加料を払えば受けることができる。

さすがに、3年連続でレッスンを受けてきたので、今年はお休みすることにした。
ただ、最悪の場合、オーケストラだけを入れて、第4楽章だけでもやりたい、ということのようで、リモートでの参加を募っている。
アップされる予定のオケを聞きながら歌う。
その姿をスマホで撮って、音と一緒に送る。
それを合唱団にして、やるという考えのようだ。

大阪城ホールには大きなディスプレイがあるので、あそこでできるのなら、映そうということだ。
テレビなら、編集すればOK。
送るのは無料なので、参加しようと思う。
でも、何人が送るのだろうか。
まあ、5000人も送ればいいところだと思うが…。

一方、12月の第一週の大阪城ホールは感染対策をして、実施ができるか検討中とのこと。
まあ、あの人数では世間的にはできないだろう。
換気に気遣っても、まあ半分以下の人数だろうなあ。

冷静に考えて、インフルエンザが流行っている年でもやってきたのだから、別にやっても構わないと個人的には思う。
感染が心配なら参加しなければいいだけだ。
入場時に熱を測って、平熱の人だけを通せばいい。
でもまあ、今の日本ではまだ無理だろう。
感染症の指定がゆるくなって、インフルエンザ並みになればできるかもしれないが…。

ということで、まだリアルの開催は検討中とのこと。
ダメでもテレビ番組はやりそうだ。
リモートの参加者を編集して、合唱団を作ればいい。

リモート参加だけはしようと思う。
スマホで撮ればOKだ。

リアルも募集してほしい。
| | 考えたこと | 17:41 | comments(0) | trackbacks(0) |