考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< March 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
日曜日の朝
半ドンで思い出したが、学生時代は土曜日は授業があり、朝寝坊できるのは日曜日だけだった。
土曜日の夜が、翌日の朝のことを考えずにすむ、ハッピーな時間だった。

アメリカでも70年代はそうだったのだろうか…。
サタデー・ナイト・フィーバーという映画が流行ったなあ。
今はこれがハナ金になった。

小学生の頃というと、日曜日の朝は10時くらいに起きて、自分でインスタントラーメンを作ったり、パンを焼いたりした。
我が家では、日曜日は昼食が朝昼兼用のご飯ということになっていた。
それ以前に食べたければ、自前で…ということだ。

朝寝をしないのには、理由があった。
10時〜11時くらいに、アニメをやっていた。
よく覚えているのは、リボンの騎士。手塚アニメである。
これを見るのが、朝起きる理由だった。

昼からは吉本のお笑いを見て、公園に遊びに行く…というパターンだった。

今から思うと、週に一日の休みで、オトナはしんどかったと思う。

日曜日の朝の雰囲気は、なぜか心に残っている。
子ども心に、雨戸を開けるとガタガタ音がして、寝ている親に悪いという気があり、暗い部屋でテレビを見たりした。
建て付けの悪い雨戸は、震災の後まで、そのままだった。

冬はこたつで、夏は扇風機をつけて過ごした。
もちろん、エアコンなどない。

そんな日曜日の朝だった。

なぜか、このところ、昔のハナシばかりになってしまった。

| | 考えたこと | 23:44 | comments(0) | trackbacks(0) |