![]() |
2006.09.17 Sunday
子供の文化祭2006
今日は子供の学校の文化祭の2日目。
講堂で演劇部と音楽部を見る。 演劇部は一時部員3人で潰れかかっていたが、たくさんの部員が入り、持ち直したようだ。 よかった。 3年ほど前は、先生が一緒に出て、他のクラブから応援出演をしてもらい、やっと劇が成り立つ、という状態だったが…。 今年の劇はちょっと難しかった。 マクベス風の劇で、俳優が若すぎて、セリフの意味がわからないだろうと思う。 最近の子どもたちは、プレイステーションなどで、ロールプレイングゲームをやっているから、そのノリでやるんだろうが、「人生の重み」などまだまだわかるハズがない。 ちょっと、消化不良。 マイクを使わない心意気はいいのだが、ちょっと声が小さかったのも、残念。 でも、マジメに頑張っている姿は好感が持てる。 ブラスバンドは、去年と違って、ポップス系の曲がメインになり、エレキベースも入っていい感じだった。 去年はスキマスイッチだったが、今年は平井堅のポップスターをやっていた。 図書館の古本市では、1975年初版のアメリカ古典文庫「フランクリン」を100円で買った。 厳密には、アメリカには古典と呼べるようなものはないはずだが、「フランクリン」は古典なのだろう。 毎年見に行くが、中学生や高校生が頑張っているところを見ると、元気になる。 来年も行こう。 |
![]() |