![]() |
2012.07.28 Saturday
ロンドンオリンピック
今朝テレビをつけると、ロンドンで開会式をやっていた。
お祭り好きのアングロ・サクソンらしい開会式。 ぼくは選手入場のところしか見ていないが、すごい数だ。 東京の時は91カ国だったが、倍以上の204カ国。 選手の数で5151人が1万500人。 いろんな国を見ているだけで楽しい。 東京が1964年だから、48年前になる。 開会式の日は学校が半ドンになったはずだ。 あの時はまだ白黒テレビで、それでも熱心に見た。 今はカラーになって、ハイビジョン。 すごい進歩だと思う。 ロンドン・オリンピックはネットでの中継の元年になると言われている。 また新しい時代が来る。 一方で、スポーツに対する助成金や、強くなるためのトレーニング法、薬物使用、オリンピックを取り巻く関係者のドロドロとした問題など、ややこしいことも増えてきた。 スポーツ科学、医学が進歩し、もちろん才能はあるが、それを鍛える方法も科学的になった。 周辺の技術がないと、勝てないという事実もある。 どこまでがスポーツで、どこからが技術なのか、いつか線を引かないといけないだろう。 遺伝子科学が進歩すると、また新しい薬物ができる。 それを注射したり、飲んだりすると筋肉が強くなったり、持久力が上がったりする。 最新のところはわからない。 ひょっとしたら、もうそんな薬が使われているかもしれない。 選手にとっては、人生がかかっている人もいる。 そう、報奨金の問題もある。 それだけ、規模が大きくなると同時にややこしい問題も増えてきたオリンピック。 しかし、とりあえずそういう浮世の問題は忘れ、スポーツを楽しみたい。 何といっても、なでしこジャパン。 Inspire the Genaration。 |
![]() |