![]() |
2021.01.05 Tuesday
ギターとネコ
Youtubeでギターの先生方が動画を公開している。
先生方も大変だ。 何せライバルが多い。 ほとんどの先生は、個人レッスンもやっているし、どこかの教室の講師だったりする。 動画の種類は、アコギ初心者向け、エレキ初心者向け、ジャンル別にはロック、ジャズなど。 ジャズは実質的に中級者以上が多いと思う。 それぞれ、検索するといくらでも15分程度の動画が出てくる。 あまり長いのは、内容が多くなりすぎて見る方も敬遠するのだろう。 いろんなタイトルをつけて、説明している。 タイトルの付け方や、タイトルの絵柄も大事だ。 しかし、いくらキャッチーなタイトルでも、中身が伴っていないと逆効果。 そのあたりのバランスが難しい。 もちろん、気に入った動画は保存しておいて見られるようにしておく。 反復練習は大事だ。 でも、「ソロの構築方法」とか「ペンタトニックがオシャレになる」とかいう動画はいくら頑張っても数万回の再生。 例外的に若い女性の講師が初心者向けにやっていたりすると10万回を超える。 10万回再生されて、だいたい1000円という感じ。 Youtubeは薄利多売しないといけない。 ぼくが見ている先生たちは、無料レッスン以外に「サロン」を作っていて、そこに入るには一月いくら、というやり方をしている。 教え方が上手ければ、そちらのほうが効率がいい。 無料版の動画で人を集めて、サロンに誘導するのだ。 それらの先生方の涙ぐましい努力には頭が下がる。 それにつけても、ネコの動画は強い。 子ネコが食事をしているところが十数万の再生回数だ。 たしかに、テロップを入れたり、音楽を入れたり、いろいろと工夫をしているが…。 Youtubeで稼ぐためにネコを飼っている人もいるのではないかと思うほど。 単純に再生回数で言えば、ネコの勝ちだと思う。 イヌではなくネコ。 ネコの動画は強い。 |
![]() |