考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
98年7月8日
98年の7月8日のメモが出てきた。
なつかしい。
もう10年以上前になる。

なぜ歴史の教科書のはじめに、なぜ歴史を学ばねばならないか、の説明がないのか?

ということが書いてある。

ここにも何度か書いたかもしれないが、歴史を学ぶ意味は何かということだ。
過去にあったことは、ほとんど未来に起こる。

だから、歴史を学ぶのだと思う。

人類は進歩してきたかもしれないが、人間は進歩していない。
人間は同じマチガイを犯す。
そこがなかなかわからない。

いくら時代が進歩しても、生まれた時は同じだ。
1600年に生まれても、2000年に生まれても、生まれる人間は同じ。
ただの赤ん坊だ。遺伝子も今と同じ。
時代が進んでも、それは生まれてからの環境が違うだけだ。

だからこそ、歴史を学ばなければ、同じマチガイを犯す。

新しいものが必ず良いものではない。

だから、歴史は大事だ。

そういうことを知ったうえで、歴史を習わないとイケナイと思う。

| | 考えたこと | 22:01 | comments(0) | trackbacks(0) |