考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
記者の品格
最近のマスコミは特に品がないと思う。
まあ、元々品がある方ではなかったが…。
ツイッター等でネットの人たちが、品のない言葉で応酬しているのは仕方ない。
以前からそういうところはあったが、最近の謝罪の記者会見などの様子を見ると気分が悪い。

ジャニーズ事務所とテレビ局は関係も深かったし、過去に暴露記事もあったし、ジャニー喜多川の悪事を当然知っていたのだろう。
でも、自分たちの利益のために知らんぷりをしていたということだ。

それでなくても若い人たちはテレビ離れしているのに、若い人たちの視聴率を上げるために、番組構成上ジャニーズ事務所の言うことを聞くしかない。
結局テレビ局は全部、ジャニタレの人気に寄りかかって、利益を山分けしていたのでないかとさえ思う。
だから、そんなに偉そうなことは言えた義理ではないと思うが、そういう反省は微塵もなく、ジャニーズ事務所を叩いているようだ。
なんだかなあ、と思う。

統一教会にしたって、元首相の狙撃事件の犯人が言うまでは何のニュースにもならなかったはず。
あれは安倍元首相を嫌いな人たちが、憂さ晴らしにテロリストを擁護して騒いだ結果だろう。
自称リベラルな人たちは、全くリベラルではなく、嫌いだからという理由で死んでもそれがおさまらない。
そんな力学が働いているのだと思う。
きっと長いこと裁判して、ほとぼりが冷めた頃に法に則って?、手打ちをするのだろう。

それにしても、最近の記者たちは本当に異常だ。
自分たちが特権階級のように思っているのではないか。

前にもWorlds of Journalism Studyの2012–2016年分の調査発表について書いたが、海外に比べて日本のマスコミは事実の報道という意識が低い。

繰り返しになるが、「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」という問いに「extremely important(至要)」「very important(とても重要)」と答えたジャーナリストの比率が世界的に見ても少なかったという。

具体的な比率では、アメリカ98.3%、フランス96.5%、イギリス93.0%で、日本はたった65.1%。

調査した68カ国で。「事実をありのままに伝えること」がトップに来ないのは、日本くらいと書いてある。
中国やロシアでさえ、それが1位になっているのだ。

この調査結果をもっと重く見るべきだと思う。

もっと事実の報道に徹し、意見表明は控え、表明するのならもっと客観的にすべきだろう。
こんなことを続けていると、誰もマスコミなど信用しなくなると思う。

とにかく、品がないのだ。

どうにかならないのだろうか。





| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 22:42 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/243960
トラックバック