![]() |
2021.09.06 Monday
おしゃべりな古典教室
毎週FMシアターを聴いているが、たまに出てくる小芝風花という声優が気に入っている。
そういえば、女優業もやっていて、最近記事を見たこともある。 先週のNHK第二放送のプログラムを見ていたら、「おしゃべりな古典教室」という番組に彼女の名前があって、扱う作家は田辺聖子だった。 田辺聖子はぼくの好きな作家の一人。 本当にたくさんの本を書いている。 ぼくが読んだのは70冊ほど。 おそらく、ぼくが読んだ作家では一番だ。 それでも、ほんの一部。 大阪弁の小説をたくさん書いていて、大阪の良さを伝えている作家だと思う。 おしゃべりな「古典講座」というくらいだから、古典の解説をしている。 日曜の深夜に再放送で2回連続30分をやっていたのを録音して聞いた。 一応解説の人もいるのだが、この小芝風花の喋りや感想がすごくよかった。 この人は関西出身で大阪弁ネイティブだ。 今回は田辺聖子の現代小説や源氏物語の現代語訳だったから、分かりやすかったのかもしれないが…。 解説の人などいらない、一人舞台という感じ。 さすが女優というか、感情移入の解釈が上手。 4月まで毎週文化講演会を聞いていたのだが、それがなくなった。 以前は有名な作家や評論家、その道のプロというような人が月に1回くらいは出ていたのだが、ここ数年、わけのわからない大学の先生とかの講演が増えて、録音しても最初の数分聞いて消すというような状態だった。 視聴者の評価も低かったのだろう。 NHKも予算が厳しくなったのか、やめてしまった。 その代わりに何かないかと探していたのだが、毎週30分のこの番組はちょうどいいかもしれない。 日曜日の深夜に30分、録音して、通勤時間に聞く。 もちろん、パソコンでの録音だ。 しばらく聞いてみよう。 |
![]() |