考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
卒業生2
昨日はオンラインで久しぶりにいつもの卒業生と宴会をした。
片方はエリアマネージャー、もう片方は店長という肩書き。
それに元部下の現職課長も加わって、4人でやった。

実際には彼女らが4回生になるときにぼくは辞めたので、最後まで見届けたわけではない。
それでも、ぼくの部下だったメンバーを通じて、何となくつながっている。
不思議な関係だ。

元部下の彼は今は教務課長。
コロナの中大変かと思ったが、もう3年目になりみんな慣れて楽になったとのこと。
オンライン授業が普通になったということか。
まあ、それはそれで良かったのだろう。

卒業生はもう29歳。
社会人になって7年目。
ぼくが大学を退職して8年目になるということか。

歳を取ると、時間が立つのが早くなると言ってやったが、若い二人は私らも早いという。
本当に年をとったら、もっと早く感じるということがわからない。
まあ、そうだろうなあ。
ぼくも同じようなことを言っていたような気がする。

悪いけど、ぼくが彼女らの年齢の頃にはバカみたいに忙しくて、仕事をしまくっていたと言った。
帰るのは毎晩9時過ぎは確実だった。
ときには最終電車で帰ることもあった。
そういう時代だった。
ぼくはまだ残業がついただけマシ。

毎月残業の上限が20時間で、それ以上当然のように働いている人もいた。
今なら完全にブラックだが、その頃はそういう時代だったのだ。
そういうことを話しても、卒業生にはわからない。
まあ、それだけいい時代になったということだ。

今の日本は消費が減っていく時代。
少子高齢化でどんどん悪くなっていく。
それに拍車をかけているのがコロナ。
その中でも、頑張っている。

これから10年後、卒業生たちはどうなっているのだろう。
彼女らにも子供ができて、毎日大変になっているのだろうか。

昨年の卒業生に贈った言葉を思い出した。

「幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。」

ぼくは生きているかどうかわからないが、頑張ってほしいと思う。


| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/238842
トラックバック