考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
エネルギー
地球上にはいろんなエネルギーがある。

ひとつは石油だ。
燃やすと、酸素が入って、分子の結合が変わり、熱エネルギーが出る。

石油の化学反応の熱エネルギーによって、自動車を動かしたり、発電をしたり、いろんなことができる。
ただ、その時に発生した二酸化炭素が多くなると、ちょっと困ったことが起こる。
地球温暖化だ。(ただ、本当に二酸化炭素のせいかどうかは、まだわからないらしい。)

二酸化炭素は植物が取り込んで、酸素になって出てくる。
その過程で、植物が成長するためのエネルギーができる。
これが光合成というやつだ。
この植物が持っている化学変化は効率も高く、いまだに人間にはマネができない。

しかし、植物は減るわ、燃やす石油は増えるわで、地球上には二酸化炭素が増えている。
産業革命以来、人間はたくさんの石炭と石油を燃やしてきた。

そんな人間の営みなど、自然から比べたらたいしたことはない…、と思っていたのに、今や地球規模で影響を与えるようになった。

温暖化で、北極の氷が溶けているらしい。

そのうち、日本も温暖化で海面が上がり、沈んでしまうかもしれない。
そんなことは、地球規模ではたいしたことではないだろう。
だいいち、大昔は5つの大陸がひとつにまとまっていたのだ。
パンゲアという大陸。

5つの大陸に分かれるときには、何度も大きな地震や津波があっただろう。

そんな地球の歴史を考えると、言い古されたことだが、人間などちっぽけなものだと思う。
地球の覇者になって、我が世の春を謳歌しているが、所詮2000年くらいの話。
地球の年齢は、40億年ほどだから、2000年などほんの一瞬だ。

これから先、どうなるかはわからないが、世界はいつかなくなる。

しかし、エネルギーはなくならない。

形のないものは、強い。


| | 考えたこと | 00:41 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/234571
トラックバック