考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
2024年の第九
何度かレッスンのことを書いたが、今日は本番だった。
いつも一緒に行っている人がリタイアして、今回はぼく一人で参加。

今年はWebだけの練習もOKになって、時間が自由になり、特に勤め人風の若い女性が増えた。
それでも、十分平均年齢は高いが…。

今年の歌のゲストは綾香。
この人は歌がうまい。
「にじいろ」を合唱団と一緒に歌った。
去年のエクザイルのノリとはだいぶ違ったが、また別の良さがある。

今年はMCの松岡茉優がよかった。
力が入らず、普段のしゃべりで、MCを楽しんでいた。
今までのMCにはないタイプだ。

第九を歌い終わって、蛍の光をハミングで歌っているときに、素直に感想を言った。
その言葉を覚えていないところが情けない。

その言葉を聞いているときに、大阪城ホールのビジョンに映った映像は、大泣きしているお母さんや、小学生など、若い人たち。
カメラで撮られて、喜んでいる。
そんな映像を見ながらハミングしていると、ちょっと涙が出た。

どうも最近は涙もろくなって困る。

しかし、朝の9時から夕方の6時過ぎまで、ずっと座っているのはしんどい。
立つのは、歌のときだけ。
トイレは大混雑だし、階段は多いし…。

80歳を超えて参加している人たちは、エライと思う。

ぼくは無理そうだ。







| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/245527
トラックバック