考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
推しは架空の人物?
こないだ学生と話をしていて「推し」を聞いたら、「怪盗キッド」だという。
怪盗キッドというのは、名探偵コナンに出てくるキャラクター。

それって、架空の人物やけど、それでも「推し」なん?と聞いたら、そういうキャラクター推しの人はたくさんいるとのこと。
ふーん、と思わず考え込んだ。

「推し」というのは、ファンクラブに入ったり、ライブに行ったりするものだと思っていたからだ。
それが架空の人物なら、そういうことはできない。
できなくてもいい、ということなのだろう。

人によって、「推し」の定義が違うということだろう。
ぼくの定義が正しいのかどうかはわからないが、実際に歌ったり演技しているところが見られる、というのは大きなファクターだと思う。

でも、そうできたから、どうということはないといえばない。
ライブに行くとしたって、年に数回のものだ。
それなら、アニメの役柄でもいいという気持ちはわかる。

架空の人物を「推す」というのは、それだけ夢があるということになるのだろうか。

これを書きながら聞いているのは、AIが作った80’sのJ-Popだが、この曲の歌手?を気に入ったら、同じことか…。

何が架空で何が実在か、ぼくらはかろうじて線を引いているが、若い人たちはその線も曖昧になっていくのかもしれない。

いいものはいいのだから。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/245359
トラックバック