考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
Chat GPT-4o
Open AIがChat GPT-4o(チャットGPTフォーオー)を発表した。
最後についている「o」はオムニ、と読むらしい。

デモのビデオを見たが、あの反応速度はすごい。
完全に人間と会話ができる。
声色を変えるとか、歌うとかもできる。
ひょっとしたら、同時通訳も人間といい勝負をするかもしれない。

これは認知症の独居老人にはとてもいいと思う。
話し相手になれるからだ。

ペットが飼えればいいが、話をするのは認知症の対策にとてもいいはずだ。
これなら、月間20ドル(今ならほぼ3000円)は安い。
無料版でも使えるとのことだ。
ぼくがボケ始めるまでにはもっと進化するだろうし、性能も上がるだろう。

これだけのことができるということは、人間の脳も統計的に言葉を選んでいるのではないかとすら思ってしまう。
未だに脳がどうやって話す内容を考えているのかはわからない。
記憶のシナプスがつながっているとか、そういうところはわかっているようだが、実際にどういうシナプスがどういうつながりをしているのかなど、全くわからない。

そのうち、自分でカスタマイズもできるようになるかもしれない。
自分のテキストを学習させればいいからだ。
その時にはこのブログも役に立つと思う。

手書きのメモを見せて、HTMLのコードを書かせた、というページもあった。
どこまで賢くなるのだろう。

いよいよ鉄腕アトムのような、人工知能を持つロボットも見えてきた。

ぼくらはもうすぐいなくなるからいいが、今の若い人たちはAIをどう活用していったらいいのだろう。

手放しで喜んではいられないと思うが…。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:27 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/244789
トラックバック