![]() |
2024.04.28 Sunday
調子?
月に2回やっているギター教室。
中学生を教えだしてから、もう2年ほど経つ。 だいぶ仲良くなってきた。 こないだ教室に来たので「調子はどう?」と聞くと、「調子ってなんのこと?」と聞き返された。 調子という言葉がわからないのかと思って、調子というのは自分の気分とか、感じのことだと説明したが、それはわかっているらしい。 全般的なことを聞かれても即答はできないので、体調のことか、学校のことか、ギターのことか、特定して聞いてほしい、ということだった。 まあ、ある意味エライと思う。 明確に答えるために努力しようという現れだ。 でも、実際の挨拶というのは、「何となく」答えるものだと思う。 桂米朝がよく落語のマクラで使っていた、関西の挨拶はいい加減なものだ、という噺がある。 「どちらまで?」 「へぇ、ちょっとそこまで」とか、 「儲かりまっか?」 「ぼちぼちでんなあ」などだ。 別に聞いた方も聞きたいわけではなく、聞かれた方も、いい加減に答えている。 それでも、そういう声かけがコミュニケーションの第一歩なのだ。 中学生に、重ねて「それで全般的に調子はどうなん?」と聞くと、「まあ、いいかな。学校は楽しいし、部活で後輩もできたし…」という返事だった。 それなら、最初から「まあいい方かな」と答えればいいのではないかと思うが、そんなことを言っても仕方がない。 もう少し大人になったら、そういう「いい加減な」返事ができるようになるのかもしれない。 でも、それは果たしていいことなのか、わからないとも思う。 |
![]() |