考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
フランスの農民デモ
朝のワールドニュースはフランスのニュースから始まる。
フランスの農民のデモが連日報道されている。
トラクターで高速道路に乗り入れて、わざとゆっくり走り、事実上高速道路は使えない。
国道でもトラクターで閉鎖して、農民が集まっている。

ぼくはあまり詳しくないのだが、農民の不満はコストアップにあるらしい。
エネルギーコストなどが上がり、農作物を作っても収入が入らないということだ。
それに対する政府の補助も不満ということらしい。
さらに、南米との農畜産物の関税廃止などの要因もある。

お隣のドイツでも、農家に対する助成の削減などで同様のデモが起こっている。
こちらは、ウクライナとロシアで戦争が起こっていから、どうもおかしくなったようだ。
ドイツはロシアの天然ガスを一番たくさん使っていたから、影響は大きい。

ニュースでは、農民を指示する声と、そうでない声の両方を紹介していた。
さすがフランスの国営テレビだ。
ちゃんと両方の意見を吸い上げている。
NHKも見習えばいいと思う。
それでも、国民の9割近くが農民のデモを支持しているという結果。

農業はフランスの主要産業だけあって、デモは力強い。
トラクターが高速道路を占拠している写真は圧巻だ。

もうすぐパリにトラクターの集団がいろんな地域から到着する。

EUが決めたことでは、各国の利害が対立する問題があるが、こういうことが頻発するとEUの結束力も落ちてくるんだろう。
デモのプラカードに、EUのテクノクラートという文字があった。

EUと加盟国の利害の調整は難しい。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 08:20 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/244295
トラックバック