考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
グローバルサウス
最近よく聞く言葉がグローバルサウス。
高校の時に南北問題という事を習った覚えがあるが、その南の方、ということだろう。
来たが先進国、南が後進国と最初は言っていたが、後進国はよくないということで、発展途上国になった。
そういう国々のことだ。

ここでも、ノースとサウスはそういう意味合いだろう。
そのグローバルサウスは今は本当に発展している。
ぼくの高校時代は70年代だが、その頃は想像もできなかった状態だ。

ゴールドマン・サックスという会社が将来のGDPの予想をしている。
2022年のGDPのベストテンを見ると、1位はアメリカで2位が中国、3位が日本、4位以下にドイツ、インド、イギリス、フランス、カナダ、ロシア、イタリアと続く。
中国はもうグローバルサウスではないが、この時点でインドが5位に入っている。
人口が多いことは国の強さになるということだ。

2050年の予想では、1位中国、2位アメリカ、3位にインド、4位以下にインドネシア、ドイツ、日本、イギリス、ブラジル、フランス、ロシアと続く。
この時点でインド、インドネシア、ブラジルの3カ国が入る。

2075年には1位中国、2位インド、3位インドネシア、4位以下にナイジェリア、パキスタン、エジプト、ブラジル、ドイツ、イギリスと続く。
アフリカも入り、6カ国がグローバルサウスで、日本はもう10位にも入らない。
人口が減っているからという効果もあるだろう。

2050年はあと27年。
ぼくはもう生きていないと思うが、日本が高度成長の貯金を使い果たして、どんどん落ちぶれていくというシナリオだ。
ゴールドマン・サックスの予想が正しいとは限らないが、今の日本を見ていると本当にそうなりそうな気がする。

何とかイノベーションを起こして、覆してほしいものだと願う。

| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 23:01 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/243645
トラックバック