考えたこと2

2024.9.24から、今までhttp:で始まっていたリンクが、https:に変わります。申し訳ありませんが、リンクが見られないときは、httpsに変えてみてください。
CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECENT COMMENTS
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
夜に駆ける
音楽つながりで書く。

Yoasobiの曲をギター教室でやっている。
「夜に駆ける」という曲だが、この曲は2021年の紅白でやった曲。
もう1年半経つ。

今年も気がつけば6月で、半分過ぎた。
年をとると、だんだん時間が早く過ぎていく。

中学校1年になりたての女子がこの曲をやっている。
この曲はコードはそんなに難しくないが、テンポが早いのと、転調が大変な曲。
テンポは原曲ではなく、Home takeの方でやることにした。

初心者に転調は難しいので、カポタストを動かしてやる。
これはギターの便利なところ。
それにしても、この転調は珍しい。
大概の転調は、半音上げるとか、一音上げてテンションを上げて盛り上げる、というようなパターン。

でも、この曲は終わりの方で一旦半音下がる転調。
下がる転調の曲はあまりないと思う。
最初に聞いたときは、下がっているという感覚がない。
転調した、という感覚はあるけど、まるで上がっているような、新鮮な感じなのだ。

そのあとがすごい。
半音下げてそのあと、短三度(一音半)上げる。
これがドラマチックな効果になる。

テンポの速さと相まって、疾走している感じになる。

コード譜を書いてみるとそんなことがよくわかる。

教室は先生が学ぶところでもあると実感した。



| hdsnght1957kgkt | 考えたこと | 21:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://hdsnght1957kgkt.blog.bai.ne.jp/trackback/242606
トラックバック