![]() |
2023.05.19 Friday
石川佳純引退
卓球で3大会連続オリンピックに出てメダルを取った。
常に前向きでファイトあふれるプレーは、好感が持てたし、負けたときの悔しがる表情も印象的だった。 30歳で引退表明。 記者会見でちょっと涙ぐむ場面もあった。 東京オリンピックでのメダルを聞かれ、「すばらしい後輩たちと戦ってきて、追い抜く時は楽しいんですけど、追い抜かれる時は苦しいものもあって、難しい時間もあったのですけどでも頑張ることを辞めずに東京オリンピックの出場権を得られたのは自分自身を少し褒めてもいいのかなと思いますし、その5年間が選手としても、人としても大きく成長させていただいた貴重な時間だったと思っています」と答えた。 このメダルを取れたのは、当時の菅首相がオリンピックを決行したからだと思う。 もう1年遅ければ、石川も苦しかっただろう。 バカな「専門家」や医療関係者、多くのマスコミは延期を言っていたが、彼が決断して、オリンピックが実施できた。 でも、それが原因になって、菅元首相は評判が悪い。 しかし、あの国内の逆風の中、彼が実施を決めたのは、客観的に見て日本のコロナ死者は欧米に比べて圧倒的に少なかったからだと思う。 42万人死ぬとか、利権まみれで300億儲けたという分科会会長など、これから誤りを追求される人たちがコロナ危機を煽っても、それには動じなかった。 彼でないと出来なかった、福島原発の処理水の放出決定や、携帯の値下げ、最低賃金の引き上げなど、功績は多いと思う。 長年一緒にやってきた、故安倍首相が出来なかったことを果敢にやった。 結局、今まで日が当たらなかった窓際の感染症の「専門家」や、新型コロナを煽って視聴率を上げたかったマスコミに負けたということだ。 彼自身、退陣の発表の直前のインタビューでこう言っている。 「「私自身、もともと能弁ではないし、そもそも政治家は『弁舌よりも結果だ』と。結果を残せばわかってもらえるという政治姿勢で今までずっと来たので、そういう考えが会見の姿勢に出てしまっているのかもしれません」」 今の岸田よりもよほどマシだと思う。 |
![]() |